人材派遣の面接で好印象を与えられる逆質問とは?

しっかりとリサーチしていることが分かる逆質問で好印象を与える


人材派遣の面接を受けると、最終盤に「なにか質問はありませんか?」と聞かれることがあります。何気ない問いかけのように思えますが、ここでしっかりとした質問をすることができれば大きなアピールとなるでしょう。

特に質問をすることが無いからと言って、本当に「特に質問はありません」と返してしまうと、せっかくのアピールチャンスを無駄にしてしまう上に、熱意が本当にあるのか疑わしくなってしまうでしょう。逆質問については事前に用意することができなくても、面接中に用意することができます。

また、全く質問しないのは問題ではありますが、逆質問のマナーというものを理解していないのも問題です。逆質問の内容によっては、それまで得た面接での評価をマイナスに覆らせてしまうこともあるので注意が必要です。

会社のことをよく調べたことが分かる逆質問で好印象を与えよう

人材派遣の面接で「最後に全体を通してなにか質問はありますか?」と問いかけられることがあります。面接官に好印象を与えたいのであれば、このチャンスを逃す手はありません。

何気ない問いかけに見える「逆質問」ですが、これは自分の熱意を面接官にアピールする大チャンスなのです。しかし、逆質問の内容によってはアピールできないどころか、逆に悪印象を与える結果になりかねません。

では、どのような質問をすることで面接官に好印象を与えられるのでしょうか?それは「会社のことをよくリサーチしたことがわかる質問」です。

例えば、「御社のホームページの事業内容は○○とのことですが、入社までにどのような準備をすればいいでしょうか?」と質問すれば、最低限会社のことを調べていることが分かります。また同時に入社に対する強い熱意が伝わって来ます。

通常面接というものは、面接官が応募者に対して質問して進んでいきます。それに対して逆質問というのは、応募者に与えられた数少ないアピールのチャンス。絶対に逃さないようにしたいです。

逆質問はアピールのチャンス!「特にありません」はNG


人材派遣の面接で最後に質問は無いかと聞かれた際に、特に聞くことが無いからと言って、本当に「質問はありません」と面接を締めようとしたことがある方はいませんでしょうか。逆質問を促されているのに、それを拒絶するような回答はできるだけ避けなければいけません。

面接官の質問・発言には必ず意図があります。一見形式上に思われるような質問でも、受け答えの仕方など、必ずチェックしている項目があるのです。

面接の最後の「質問はありますか?」という確認にも当然意図があります。それに応えられるようにしたいですね。

逆質問をするためにしっかりと準備はしていたけれど、面接の中で用意していた逆質問に対する回答を得られてしまうケースがまれにあります。そんな場合は逆質問の内容を変えなければいけません。

なぜなら、すでに答えが面接の会話内で得られていたのに同様の質問をするのは、「話を聞いていない」という印象を与えてしまうからです。このような場合は、面接官の話した内容を深堀りして質問するといいでしょう。

他にも逆質問で気をつけておきたいマナーをチェック

逆質問で避けなければいけないのは「特にありません」と答えてしまうことだと説明しましたが、それ以外にも避けるべきポイントはいくつかあります。まずは「事前リサーチが不足していると思われる質問」です。例えば、応募先の事業内容などは面接前にホームページをチェックすれば分かることです。

ホームページをチェックすらせず、「御社の事業内容をお教えください」などと逆質問してしまうと、面接官に悪印象を与えてしまうでしょう。

また、福利厚生について質問しすぎることも避けたほうが無難です。福利厚生はライフ・ワーク・バランスを保つ上で重要ではありますが、それに関する質問ばかりしてしまうと、仕事に対する情熱が疑われる可能性があります。

それ以外には、面接官が返答に困ってしまう「抽象的な質問」や、質問のし過ぎで面接時間をオーバーしてしまうという事態も避けなければいけません。ただ、これらのことは事前にある程度意識しておけば避けられるのも事実です。

(まとめ)人材派遣の面接で好印象を与えられる逆質問とは?

1.しっかりとリサーチしていることが分かる逆質問で好印象を与える
人材派遣の面接で逆質問が行われたら、必ずなにか質問しましょう。質問を用意できなければ熱意が疑われるかもしれません。

また、逆質問のマナーについて注意してください。

2.会社のことをよく調べたことが分かる逆質問で好印象を与えよう
人材派遣の面接で逆質問の機会がやってきたら、それは自分をアピールする絶好のチャンスです。逆質問の内容は、応募した会社、仕事内容に興味があることをアピールできるといいでしょう。

3.逆質問はアピールのチャンス!「特にありません」はNG
面接官の質問・発言には必ず意図があります。逆質問にも必ず意味があるので、「質問はありません」と答えないように注意してください。

用意した逆質問が使えない場合は、面接官の発言をさらに掘り下げるような質問をしましょう。

4.他にも逆質問で気をつけておきたいマナーをチェック
事前リサーチが不足している、仕事に対する情熱が疑われるような質問は避けるようにしましょう。また、質問のしすぎで面接の時間がオーバーしてしまわないように注意したいです。

著者情報

プロフィール:上代 裕也
人材コンサルト。転職で悩む同世代の人たちに向けて役立つ転職情報を配信している。